Empire Earsイヤホン購入ガイド|人気モデルを徹底比較

Empire Ears Valkyrie

最高峰の音質を追求する多くのオーディオファンを魅了してやまない「Empire Ears」。その名は、まるで芸術品のような美しいデザインと、魂を揺さぶるサウンドで知られています。しかし、一体どのようなメーカーで、どのモデルを選べば失敗や後悔をしないのでしょうか。

この記事では、Empire Earsというメーカーの概要から、フラッグシップであるEmpire Ears RAVENやODIN、伝説的な低音で人気のEmpire Ears Legend X、さらにはValkyrie、Bravado、TRITONといった主力モデルの特徴まで、幅広く解説します。また、自分だけのモデルを作れるEmpire Ears カスタムIEMの魅力や、中古品を選ぶ際の注意点、そして安心して購入するためにどこで買うべきか、といった具体的な情報も網羅しています。

この記事を読めば、あなたの求める最高の音楽体験に最もふさわしいEmpire Earsのイヤホンがきっと見つかるはずです。

この記事でわかること
  • Empire Earsというブランドの全体像と哲学
  • RAVENやODINなど主要人気モデルそれぞれの特徴
  • カスタムIEMや中古品を選ぶ際の具体的なポイント
  • 後悔しないための正規販売店の選び方と試聴の重要性
目次

高級イヤホンブランドEmpire Earsの魅力

Empire Ears ロゴ
https://empireears.com/pages/about-empire-ears
  • Empire Earsのメーカーの概要と歴史
  • 最新フラッグシップ Empire Ears RAVEN
  • 神々の王と称されるEmpire Ears ODIN
  • 伝説の重低音 Empire Ears Legend X
  • 静電型搭載のEmpire Ears Valkyrie
  • コスパに優れたEmpire Ears Bravado
  • バランス重視設計のEmpire Ears TRITON

Empire Earsのメーカーの概要と歴史

Empire Earsは、アメリカ合衆国ジョージア州に拠点を置く、最高峰のインイヤーモニター(IEM)を専門に開発する音響機器メーカーです。オーディオファンやプロのミュージシャンから絶大な信頼を得ているこのブランドは、単なる製品開発にとどまらない、深い哲学と家族経営ならではの歴史に支えられています。

医療技術をルーツに持つ創業の背景

このブランドの基盤を築いたのは、創業者である父のDean Vangと、その息子であるJack Vangです。Deanは30年以上にわたり、医療用グレードの補聴器や音響研究所向けのデバイス開発に携わってきたベテランエンジニアでした。この経験から得られた、人間の聴覚に関する深い知見と、精密機器を製造するノウハウが、Empire Earsの製品設計の根幹を成しています。

彼らは元々、「EarWerkz」というブランド名で活動していましたが、2015年に事業を再構築し、より高い次元を目指すべく「Empire Ears」として新たなスタートを切りました。このブランド名には、IEMの世界で揺るぎない「帝国」を築くという、彼らの強い意志が込められています。医療分野で培われた精密さと信頼性を、音楽鑑賞という芸術の領域へと昇華させた点が、他の多くのメーカーとは一線を画す出発点と言えるでしょう。

「身につける芸術品」という哲学

Empire Earsが掲げる製品哲学は、単に音を聴くための道具ではなく、「身につける芸術品」を創造することにあります。このため、サウンドのクオリティを追求するのはもちろんのこと、製品の外観、つまりシェルデザインの美しさや仕上げの精巧さにも並々ならぬ情熱を注いでいます。

例えば、フェイスプレートには天然木材や、複雑な模様を持つ特殊な樹脂ブロック「Bifrost」などが用いられ、一つひとつが異なる表情を持つ工芸品のような仕上がりです。このような視覚的な美しさと、人間工学に基づいた快適な装着感が両立されているため、所有する喜びと長時間使用しても疲れない実用性を兼ね備えています。

サウンドを支える独自の革新技術

サウンドを支える独自の革新技術
https://empireears.com/pages/about-empire-ears

彼らの製品の心臓部には、他社にはない数多くの独自技術が投入されています。その中でも特に重要なのが、以下の三つの技術です。

  • synXクロスオーバーネットワーク
    複数の異なる種類のドライバー(スピーカー)を一つのイヤホン内で完璧に協調させるための、極めて高度な分周回路です。各ドライバーが最も得意とする音域のみを正確に担当させることで、音の濁りや歪みを最小限に抑え、位相のズレがない自然で一体感のあるサウンドを実現します。
  • A.R.C.(Anti-Resonance Compound)
    ドライバーや筐体内部から発生する不要な振動や共振を抑制するための、特殊な制振コーティング技術です。これにより、音の輪郭がより鮮明になり、見通しの良いクリアなサウンドステージが得られます。
  • EIVEC(Empire Intelligent Variable Electrostatic Control)
    高音域を担当する静電型(EST)ドライバーを、他のドライバーとシームレスに繋げるための制御技術です。静電型ドライバーの繊細で伸びやかな高音を、パワフルな他のドライバーの音と違和感なく調和させます。

これらの革新的な技術が組み合わさることで、Empire Earsならではの広大なサウンドステージと、微細な音まで描き出す驚異的な解像度が生まれるのです。このように、医療技術を源流とする精密な設計思想と、芸術性を追求する哲学、そしてそれを具現化する独自の先端技術が三位一体となり、Empire Earsというブランドを形作っています。

最新フラッグシップ Empire Ears RAVEN

Empire Ears RAVEN
https://empireears.com/collections/universal/products/raven

Empire Ears RAVEN(レイヴン)は、2023年末に登場したブランドの新たなフラッグシップモデルです。これまで王座に君臨してきたODINを超えることを目指して開発され、現時点でのEmpire Earsの技術の粋を集めた、まさに集大成とも言える製品です。

構成は4種類のドライバーを組み合わせた合計12ドライバーのハイブリッド設計となっています。骨伝導ドライバーを2基、静電型ドライバーを4基、バランスド・アーマチュアドライバーを5基、そしてダイナミックドライバー「W9+」を1基搭載しています。

RAVENのサウンドは、圧倒的な情報量と壮大なスケール感が特徴です。特に骨伝導ドライバーによる立体的な音場表現は特筆すべきもので、まるでコンサートホールの最前列で聴いているかのような臨場感をもたらします。音の細部に至るまで一切の曇りがなく、それでいて音楽的な響きを失わない絶妙なバランス感覚は、多くのユーザーを驚かせました。価格は非常に高価ですが、費用に見合うだけの、あるいはそれ以上の感動を与えてくれるポテンシャルを秘めたイヤホンです。

神々の王と称されるEmpire Ears ODIN

Odin (Universal)
https://empireears.com/collections/universal/products/odin

Empire Ears ODIN(オーディン)は、RAVENが登場するまで長らくブランドの頂点に君臨し続けてきた、伝説的なフラッグシップモデルです。その名の通り、北欧神話の主神から名付けられており、イヤホン界の王者にふさわしい風格と実力を備えています。

ドライバー構成は、2基のダイナミックドライバー、5基のバランスド・アーマチュアドライバー、そして4基の静電型ドライバーから成る、合計11ドライバーのトライブリッド構成です。この構成により、低域から高域まで全ての帯域で一切の破綻がない、完璧にコントロールされたサウンドを実現しています。

ODINの真価は、その驚異的なまでの解像度と分離感にあります。オーケストラのような複雑な音源でも、一つ一つの楽器の音色や位置関係を正確に描き出し、まるで目の前で演奏が行われているかのような錯覚を覚えるほどです。音の立ち上がりと減衰が極めて速く、クリアでありながらも冷たさを感じさせない自然な音質は、リファレンスモニターとしても高い評価を受けています。多くのイヤホンを聴き尽くしたベテランのオーディオファンをも唸らせる、一つの到達点と言えるでしょう。

伝説の重低音 Empire Ears Legend X

Legend_X
https://empireears.com/collections/universal/products/legend-x-universal-universal-in-ear-monitor

Empire Ears Legend X(レジェンド・エックス)は、特に低音域の表現力において他の追随を許さない、ブランドを代表する人気モデルの一つです。深く、豊かで、パワフルな低音を求めるリスナーから熱狂的な支持を集めています。

このモデルの心臓部には、2基の「W9+」サブウーファーが搭載されています。これはEmpire Earsが誇る独自のダイナミックドライバーで、空気を震わせるような量感を持ちながらも、輪郭がぼやけず、タイトで反応の速い低音を再生可能です。これに5基のバランスド・アーマチュアドライバーが加わり、中高域のクリアさも両立させています。

Legend Xのサウンドは、EDMやヒップホップ、ロックといったジャンルと最高の相性を見せます。しかし、ただ低音が多いだけのイヤホンではありません。中高域のディテールもしっかりと描き出すため、迫力と繊細さを兼ね備えた、音楽的な楽しさに満ちたリスニング体験を提供してくれます。低音好きであれば、一度は聴いてみるべきモデルと言えます。

かんりにん

実際に視聴してみると、圧倒的な低域の量感と質感に驚かされます。にもかかわらず中高域は煌びやかに天井なく伸びていくサウンドで、これぞEmpireEarsといった逸品です。ぜひ一聴していただきたいです。

静電型搭載のEmpire Ears Valkyrie

Empire Ears Valkyrie
筆者撮影:Empire Ears Valkyrie

Empire Ears Valkyrie(ヴァルキリー)は、美しい高音域の表現で知られるモデルです。その秘密は、高価格帯のモデルに採用されることが多い静電型(EST)ドライバーを搭載している点にあります。

Valkyrieは、ダイナミックドライバー、バランスド・アーマチュアドライバー、そして静電型ドライバーの3種類を組み合わせたトライブリッド構成を採用しています。静電型ドライバーは、極めて繊細で伸びやかな高音を再生することを得意としており、Valkyrieのサウンドキャラクターを決定づける重要な役割を担っています。

そのサウンドは、きらびやかで空気感に満ちた高域が特徴です。女性ボーカルの息遣いや、シンバルの消えゆく余韻までリアルに描き出します。低域もダイナミックドライバーによって十分な迫力を確保しており、全体として非常にエネルギッシュで楽しいサウンドに仕上がっています。特にJ-POPやアニソン、女性ボーカル中心の楽曲を鮮やかに聴きたい方におすすめのモデルです。

かんりにん

初めて買った高級イヤホンがこの「Valkyrie」でした。Cayin N5iiSとの組み合わせが大好きでした。(泣く泣く売却してしまいました。。)

コスパに優れたEmpire Ears Bravado

Bravado
https://empireears.com/products/bravado-b-stock

Empire Ears Bravado(ブラバード)は、ブランドのラインナップの中では比較的手に取りやすい価格帯に位置しながら、上位モデルに迫るクオリティを実現したコストパフォーマンスに優れたモデルです。Empire Earsの世界への入門機として最適な一台と考えられます。

最新モデルのBravado MKIIは、ダイナミックドライバー1基とバランスド・アーマチュアドライバー3基のハイブリッド構成となっています。このシンプルな構成ながら、独自の「synXクロスオーバー」技術によって各ドライバーの繋がりは非常にスムーズです。

サウンドの傾向は、暖かみのある中低域に特徴があります。リスニングライクで聴き疲れしにくい音作りがされており、長時間の音楽鑑賞にも向いています。解像度や音場の広さではODINやRAVENに及びませんが、音楽の持つ熱量やグルーヴ感を楽しく表現する能力に長けています。Empire Earsならではの音楽的なサウンドを、より身近に体験したいという方に最適な選択肢となるでしょう。

かんりにん

こちらもユニバーサルモデル(オーダーメイドではない普通に買える方)では新品の製造が終了しています。今から買うなら中古になります。

バランス重視設計のEmpire Ears TRITON KASHMIR

triton-kashmir
https://empireears.com/collections/universal/products/triton

Empire Ears TRITON(トライトン)は、特定の帯域を強調することなく、全体のバランスを重視して設計されたユニバーサルモデルでした。非常にニュートラルで素直なサウンドを持つため、特定のジャンルに偏らず、様々な音楽をオールラウンドに楽しみたいユーザーに適していました。

ドライバーは3基のバランスド・アーマチュアドライバーで構成されており、低域、中域、高域をそれぞれ1基ずつが担当するシンプルな設計です。この構成により、音の繋がりが自然で、一体感のあるサウンドを実現していました。

Empire Earsの「TRITON」には、初期モデルと、その後に登場した「TRITON KASHMIR」という2つのバージョンが存在します。現在、初期モデルの「TRITON」は生産を終了しており、新品での入手は困難になっています。

この二つのモデルの最も大きな違いは、イヤホンの顔となる「フェイスプレート」のデザインにあります。

  • TRITON(初期モデル) 落ち着いた深海をイメージした「ドラゴンハイド」と呼ばれるデザインが採用されていました。
  • TRITON KASHMIR ブランド設立10周年を記念して登場したカラーバリエーションモデルです。フェイスプレートには、海底火山をイメージした、より情熱的で複雑な模様の「カシミール」デザインが採用されています。

音響設計やドライバー構成(1DD+1BA+2骨伝導)といった基本的なスペックは両モデルで共通しており、「TRITON KASHMIR」はあくまで外観デザインを変更した特別仕様モデルという位置づけです。

そのため、もし中古市場などで探す機会があれば、デザインの好みで選ぶことが可能です。ただし、「TRITON KASHMIR」は記念モデルとしての側面も持つため、より希少性が高いと言えますが、新品で購入するなら今がチャンスです。


Empire Ears 主要モデルスペック比較表

モデル名ドライバー構成ドライバー数サウンドの特徴
RAVEN骨伝導x2, ESTx4, BAx5, DDx112圧倒的な情報量と立体的な音場。究極のフラッグシップ。
ODINDDx2, BAx5, ESTx411驚異的な解像度と分離感。リファレンス級の正確さ。
Legend XDDx2, BAx57パワフルで質の高い重低音。低音好き向けの定番。
ValkyrieDDx1, BAx1, ESTx13きらびやかで伸びやかな高音。ボーカルものが得意。
BravadoDDx1, BAx34暖かく音楽的。コストパフォーマンスに優れた入門機。

注: ドライバー構成のDDはダイナミック、BAはバランスド・アーマチュア、ESTは静電型を指します。スペックや価格は時期やモデルチェンジにより変動する可能性があります。

購入前に確認!Empire Earsの選び方

Empire Ears ラインナップの一部画像
https://empireears.com/collections/universal
  • Empire Earsはどこで買うのが安心か
  • Empire Earsを中古で探す時のポイント
  • 自分だけの逸品 Empire Ears カスタムIEM
  • まとめ:最高の体験を約束するEmpire Ears

Empire Earsはどこで買うのが安心か

EmpireEars どこで買うのが安心か
画像はイメージです

Empire Earsのイヤホンは、数十万円にもなる高価な製品です。これは単なる買い物というよりも、自身の音楽ライフを豊かにするための重要な「投資」と考えるべきでしょう。だからこそ、どこで購入するかという選択は、後々の満足度を大きく左右する極めて大切な要素になります。誤った選択で後悔しないために、結論から言えば、購入方法は国内の正規販売店一択と考えるのが最も賢明です。

正規販売店が唯一の選択肢である理由

高価な製品だからこそ、価格の安さだけを求めて非正規のルートを選ぶと、長期的に見て大きな不利益を被る可能性があります。正規販売店を強く推奨する理由は、主に「保証と信頼性」そして「購入体験の質」という二つの側面に集約されます。

まず、最大のメリットは、メーカーおよび国内正規代理店(株式会社エミライ)による万全なサポートを受けられる点です。日本国内では、「e☆イヤホン」や「フジヤエービック」といった大手イヤホン・ヘッドホン専門店が正規販売店として機能しています。これらの店舗で購入した製品は、間違いなく本物であると保証されているうえ、1年間のメーカー保証が付与されます。万が一、初期不良や使用中の故障が発生した場合でも、国内の窓口を通じて迅速かつ確実な修理・交換対応を受けることが可能です。

一方で、海外から個人で直接買い付ける「並行輸入品」は、国内での保証や修理サポートが一切受けられません。故障の際は、海外の販売元と自力で交渉し、国際郵便で発送する必要があり、多大な手間と費用、時間がかかります。最悪の場合、修理自体を断られるケースも考えられます。

失敗を防ぐ「試聴」という不可欠なプロセス

次に、正規販売店、特に実店舗を持つ専門店では、ほとんどのモデルを実際に試聴できるという、かけがえのない利点があります。イヤホンの音の感じ方は、個人の好みや聴いてきた音楽のジャンルによって大きく異なります。スペックシートの数値やインターネット上のレビューだけで判断するのは、服を試着せずに買うようなもので、大きなリスクを伴います。

専門店では、普段お使いのDAP(デジタルオーディオプレーヤー)やスマートフォンを持ち込んで、いつも聴いているお気に入りの楽曲で心ゆくまで音質を確かめることができます。静かな環境でじっくりと各モデルを比較試聴することで、初めてそれぞれの音の個性や自分との相性が明確になります。また、専門知識が豊富なスタッフに相談すれば、あなたの好みや予算に応じた的確なアドバイスをもらうことも可能です。こうした対話の中から、自分では気づかなかった最適な一台が見つかることも少なくありません。

オンラインストアと実店舗の上手な使い分け

もちろん、お住まいの地域によっては、都心部にある実店舗へ足を運ぶのが難しい場合もあるでしょう。その点、正規販売店が運営するオンラインストアは非常に便利です.オンラインであっても、国内正規品であることに変わりはなく、同様の保証とサポートが適用されるため、安心して購入できます。

理想的な購入プロセスとしては、まず実店舗で時間をかけて試聴し、購入するモデルを決定する。そして、その場で購入するか、あるいは後日、自宅からオンラインストアで注文するといった使い分けが考えられます。いずれにしても、高価なEmpire Earsのイヤホンを最高の形で手に入れるためには、正規販売店という信頼の置ける窓口を利用することが、後悔しないための絶対条件と言えるでしょう。

オンラインショップはこちら
実店舗はこちら

Empire Earsを中古で探す時のポイント

e☆イヤホン EmpireEars 中古商品一覧
e☆イヤホンの中古商品検索結果画面
https://www.e-earphone.jp/collections/45

新品での購入が難しいモデルや、少しでも費用を抑えたい場合、中古品を選択肢に入れることもあるでしょう。Empire Earsの製品は中古市場でも人気がありますが、購入にはいくつかの注意点があります。

まず、商品の状態を細かく確認することが鍵となります。特に、ノズル部分のフィルターの汚れや詰まり、シェルの傷やひび割れ、ケーブルの断線やプラグの劣化は重点的にチェックすべきです。写真だけでなく、商品説明を隅々まで読み、不明な点は出品者に質問しましょう。

次に、付属品の有無も確認が必要です。イヤーピースやケーブル、キャリングケースといった本来付属しているものが欠品していないかを確認します。これらが揃っていないと、後から追加で購入する手間と費用が発生する可能性があります。

最も注意すべきは、保証と修理の問題です。中古品は基本的にメーカー保証の対象外となります。そのため、購入直後に不具合が発覚しても、返品や修理が困難なケースが少なくありません。信頼できる中古専門店であれば、店舗独自の保証が付いている場合もありますが、個人間の取引ではリスクが高まります。これらの点を総合的に考慮すると、価格の安さだけに惹かれず、慎重に判断することが求められます。

かんりにん

e☆イヤホンの中古は最大180日の中古保証がつく+中古品の視聴もOKなのでおすすめです。僕も今の愛機はe☆イヤホンの中古品です。

自分だけの逸品 Empire Ears カスタムIEM

Legend-X カスタムIEM
https://empireears.com/collections/custom/products/legend-x-custom-in-ear-monitor

Empire Earsの大きな魅力の一つに、カスタムIEM(インイヤーモニター)をオーダーできる点が挙げられます。カスタムIEMとは、ユーザー自身の耳の型(インプレッション)を採取し、それに基づいてハウジングを製作するオーダーメイドのイヤホンのことです。

世界に一つだけのデザイン

最大のメリットは、自分の耳に完璧にフィットすることから生まれる、卓越した遮音性と快適な装着感です。既製品のユニバーサルモデルとは異なり、長時間使用しても耳が痛くなりにくく、周囲の騒音を物理的に遮断するため、音楽への没入感が格段に高まります。

また、デザインを自由にカスタマイズできる点も大きな魅力と言えます。フェイスプレートの素材や色、ロゴの種類、シェルのカラーリングなどを無数の選択肢から組み合わせ、まさに世界に一つだけの、自分だけのイヤホンを創り上げることが可能です。これは所有欲を大いに満たしてくれる要素であり、多くのユーザーがEmpire Earsを選ぶ理由の一つになっています。

カスタムIEMの注意点

ただし、カスタムIEMにはいくつかの注意点もあります。まず、耳型を採取するために専門店へ足を運ぶ手間と費用がかかります。加えて、オーダーメイドであるため注文から完成までに数ヶ月の期間を要するのが一般的です。そして、完全に個人に最適化されているため、売却が難しいというデメリットも考慮しておく必要があるでしょう。

e☆イヤホン
【2025年8月更新】 オーダーメイドイヤホン「カスタムIEM」よくある質問 オーダーメイドイヤホン「カスタムIEM」のオーダーについて、よくある質問をまとめました!初めてのオーダーで不安な方や、不明点がある方はぜひこちらの記事をご覧くださ...
かんりにん

e☆イヤホンでもカスタムIEMは作れるようです。いつかは作ってみたい。

まとめ:最高の体験を約束するEmpire Ears

Empire Earsは、音質、デザイン、技術の全てにおいて妥協を許さない、最高峰のIEMブランドです。この記事で解説したポイントを参考に、あなたにとって最高の音楽体験をもたらす一台を見つけてください。

この記事のまとめ
  • Empire Earsは米国のハイエンドIEM専門メーカー
  • 医療機器開発の知見を活かした精緻な設計が特徴
  • サウンドだけでなく芸術品のようなデザインも追求している
  • カスタムIEMは完璧なフィット感と遮音性が魅力
  • カスタムはデザインを自由に選べるが納期と費用がかかる
  • RAVENは骨伝導ドライバーを搭載した最新フラッグシップ
  • ODINは驚異的な解像度を誇るリファレンス級モデル
  • Legend Xはパワフルで質の高い重低音が好きな人向け
  • Valkyrieは静電型ドライバーによる美しい高音が特徴
  • Bravadoはブランド入門に適した高コスパモデル
  • TRITONは生産終了の可能性があるため入手が難しい
  • 購入はe☆イヤホンなどの正規販売店が最も安心
  • 正規店は保証とアフターサービスが充実している
  • 購入前には必ず実店舗で試聴し装着感を確認する
  • 中古品は保証がないリスクを理解した上で慎重に選ぶ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オーディオ好きのかんりにん、アラサーです。大学生の時に高級イヤホンの音の良さに衝撃を受け、高級イヤホン沼に足を突っ込みました。
このブログは「いい音で音楽を聴く」ことで得られる幸福をもっといろんな人に知って欲しく立ち上げました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次